MONTH

2020年2月

  • 2020年2月9日
  • 2020年2月23日

ストラディヴァリの師匠であるニコロ・アマティとはどんな人

バイオリンをされている方の中には少しは聞いたことのある名前かもしれませんが、製作者でなければ詳しくは知らない方も多いと思います。 ただ、彼の残した功績は、現代の美しいバイオリンを皆さんが手にすることができている礎となるもであったことを、今回ご紹介し […]

  • 2020年2月8日
  • 2020年2月7日

バイオリンの中にある魂柱の知られざる役割

最重要パーツともいえる魂柱 魂柱(こんちゅう)はバイオリン本体の内部にある小さなパーツで、表面のf字孔から覗くと確認することができます。 本体の表板と裏板の間につっかえ棒のように存在しており、バイオリンの音のエネルギーを伝えるという大変重要な役割を […]

  • 2020年2月7日
  • 2020年2月7日

バイオリン製作や修理に使われるニカワ(膠)ってどんなもの?

バイオリン制作や修理の現場ではよくニカワ(膠)が使われます。 実はこのニカワはとても大切な材料なのです。 よく聞くけどそんなに詳しくは知らないニカワとはどんなものなのか、なぜ今でも使い続けるのかについて紹介していきたいと思います。 ニカワの歴史 ニ […]

  • 2020年2月6日
  • 2020年3月4日

絶対音感はバイオリン奏者の必要条件ではない理由教えます

バイオリンを始められる前に「絶対音感」でつまづかれる方がいます。 バイオリンの優雅で格式を重んじるイメージの楽器だとどうしても必要だと思っている方が多いです。 確かに音楽は絶対音感が有利な分野もありますが、声楽など、絶対音感があると困ることも多いで […]

  • 2020年2月5日
  • 2020年2月4日

天才ヴァイオリニスト・パガニーニの逸話と彼の生涯

バイオリン奏者であれば憧れる名曲であるカプリス24番は、悪魔の力を借りなければ演奏が出来ない難局とも呼ばれています。 こちらでは、そんなカプリス24番を作曲し、自ら演奏し、悪魔のバイオリニストとして有名なパガニーニの波乱に満ちた生涯をご紹介したいと […]

  • 2020年2月4日
  • 2020年3月4日

バイオリンからビリビリ音が聞こえるます。理由は?弦?本体?

バイオリンを演奏している時に、ビリビリあるいはジリジリという異音がしたことはありませんか。 雑音の原因を自分でチェックできれば早急に対処できます。 バイオリンからビリビリ音が聞こえる理由 演奏時にビリビリというか、ジリジリ、あるいはザーッというよう […]

  • 2020年2月3日
  • 2020年2月3日

【保護者のマナー】今さら聞けないバイオリンやピアノ発表会の鉄則

発表会の時の演奏側のマナーは先生を通じて子供に伝えることはできても、親には基本的なマナーは教えてくれません。 先生も、意地悪をしていわないのではなく、保護者の皆さんに失礼にならないよう配慮のうえ、お伝えにならないとお考え下さい。 ですが、発表会特有 […]

  • 2020年2月1日
  • 2020年3月4日

バイオリンの弓に使う馬(動物)の毛は産地によって違う?

バイオリンは、本体に貼られた弦を、弓で擦ることによって音を出します。 そのため、この弓の品質の非常に重要です。 バイオリンの弓に使われている弓毛は、馬のしっぽの毛が使われており、モンゴル産、イタリア産、日本産、カナダ産など馬の産地によってそれぞれ特 […]

>タサカ工房長に相談する

タサカ工房長に相談する

タサカ工房長が語るコラムや子育論を読んで、参考になった方や相談をしたいと思った方は、是非、お気兼ねなく何なりとメッセージ頂けますと嬉しいです。子育てや独立、またはヴァイオリンについて等、どんなことでもお気軽に相談ください。