バイオリンの弦の交換時期タイミングや交換リスクについて

バイオリンは日頃のお手入れが大事な楽器です。

日頃のメンテナンスはある程度自分で行わなくてはなりません。

その中でも最も重要なメンテナンスといっても過言ではないのが弦の張り替えです。

弦の交換時期はいつか

めどとしては、3ヶ月に1度といわれていますが、これは本人の使用頻度にもよって変わり、個人差がございます。

とはいえ、奏者それぞれに、好みや感じ方も異なってきますので、一概には言えません。

  • 切れる直前の方がいい音がなると感じる奏者
  • 1週間ごとに張り替えて常に一定の状態をキープする奏者
  • 全く気にならないので1年中張りっぱなしの奏者(お勧めしません)

ほとんど使っていないので変える必要がないというわけではなく、ガラスケースの中の展示用のバイオリンでさえ、月日が経てば、弦は劣化します。

ですから、練習量に比例しつつも、期間を経て劣化が進むパートですので、必ず交換する必要があります。

劣化のサイン

好みにもよってきますが弦の劣化によって音色が変わってきます。

劣化するとピチカートで弦をはじくと、弾いたときの音程より弾いた後の音程の方が低くなってくるようです。

劣化のよってこもったような鈍い音色になってくることもあります。

実際に劣化が音色に現れはじめるのは弦によっても次期が異なりますが1~2か月からと言われています。

とはいえナイロン弦も高額ですし頻繁に換えるわけにはいきません。

音程に支障がでたりとハッキリと劣化を感じやすいのが冒頭の3か月の期限なのです。

弦が良く切れてしまうという方へは下記の記事がおすすめ

切れてない弦は保存しておくと役に立つ

万全の体制としておススメできるものではありませんが、切れていない使用済みの弦は外した際に予備として置いておくと役に立ちます。

いざ、弦が切れて代わりに張ったときに、古い弦の方が音が安定しやすいです。

それでも音が安定しなければ、オススメはできませんが張った弦を指で押さえてのばす方法もあります。

付け焼き刃ではありますが、応急処置に役に立ちます。

交換時のリスク

交換時には駒が倒れてしまう可能性があります。

駒が倒れて真っ二つに割れたり、板面にキズをつけたりしてしまうため結構気を張る作業です。

なので古い弦を全てはずすのはNGです。

駒に配慮して1本1本づつ調整していきます。駒が傾いたりズレたりすると、素人が正しい位置に戻すのは不可能です。

駒は音の肝心な要になってきます。

魂柱との兼ね合いで位置が決まるため、その判断は凄く難しいです。

ズレれば即楽器屋さんにお預けしなくてはいけなくなってしまいます。ちなみに弦が全て緊張したままだと、1本の弦を緩めたときに駒が歪むこともあります。

あらかじめ全体を緩めておいた方が駒のアクシデントを防ぎやすいです。

弦の張り方については独学で行うよりかは、最初はバイオリン教室の先生、もしくは楽器屋さんに習って習得するほうがいいです。

Click to rate this post!
[Total: 1 Average: 5]
広告
最新情報をチェックしよう!