- 2020年3月2日
- 2020年3月4日
【バイオリンが届いたら】買ってから演奏までにすることまとめ
バイオリンに触れたことがない人も多いと思いますが、近年はバイオリン人口が少しずつ増えつつあります。 バイオリンの本体も安価な物も多くなってきており、取っつきやすいものの、いざ手元に届いたら、音が鳴らないなど、困った方も多いと聞きますので、セルフセッ […]
バイオリンに触れたことがない人も多いと思いますが、近年はバイオリン人口が少しずつ増えつつあります。 バイオリンの本体も安価な物も多くなってきており、取っつきやすいものの、いざ手元に届いたら、音が鳴らないなど、困った方も多いと聞きますので、セルフセッ […]
バイオリンは一般的には表面にはスプルース材、裏や側面、ネックにはメイプル材、指板にはエボニー材が使われ、接着には天然接着剤である「にかわ」を用います。 木工ボンド等強い接着剤を使用しないのは、各素材の微妙な伸縮率の違いに「にかわ」も伸縮して大きなス […]
ペグコンポジションというのは、チューニングに使うペグ(糸巻き)の滑り具合を整える緩衝剤のようなアイテムです。 リップスティックのような形状をしていて、購入したての弦楽器に添えられていることはなく、絶対必要なアイテムというわけでもありません。 しかし […]
バイオリン制作や修理の現場ではよくニカワ(膠)が使われます。 実はこのニカワはとても大切な材料なのです。 よく聞くけどそんなに詳しくは知らないニカワとはどんなものなのか、なぜ今でも使い続けるのかについて紹介していきたいと思います。 ニカワの歴史 ニ […]
バイオリンを演奏している時に、ビリビリあるいはジリジリという異音がしたことはありませんか。 雑音の原因を自分でチェックできれば早急に対処できます。 バイオリンからビリビリ音が聞こえる理由 演奏時にビリビリというか、ジリジリ、あるいはザーッというよう […]
バイオリンは、本体に貼られた弦を、弓で擦ることによって音を出します。 そのため、この弓の品質の非常に重要です。 バイオリンの弓に使われている弓毛は、馬のしっぽの毛が使われており、モンゴル産、イタリア産、日本産、カナダ産など馬の産地によってそれぞれ特 […]
バイオリンの弦を指で押さえる部分の板を指板と言います。 指板は、だいたい濃い色をしていますが、常に弦を指で押さえつけるため、摩擦や圧力で擦れたり、窪みが出来たりしてしまいます。 もともと黒い木である黒檀を使用している場合は擦れても色が落ちることはあ […]
バイオリンは日頃のお手入れが大事な楽器です。 日頃のメンテナンスはある程度自分で行わなくてはなりません。 その中でも最も重要なメンテナンスといっても過言ではないのが弦の張り替えです。 弦の交換時期はいつか めどとしては、3ヶ月に1度といわれています […]
「今使っているバイオリン、とても気に入っているけれど、もう少し音がよくなればいいのに」と思っている人は少なくないかもしれません。 バイオリンの音色を変えるには、本体を買い替えるのが単純に音色に影響があると言われていますが、そう簡単に買い換えられる楽 […]
バイオリンに限らず、楽器は日々のセルフメンテナンスが大切です。 使い終わった時などに、しっかりとメンテナンスができていれば、良い状態を保ったまま使い続けることができますね。 バイオリンというと、どうしても弦の交換や本体のメンテナンスが中心になりがち […]