• 2020年4月2日
  • 2020年4月3日

バイオリンの調弦にはチューニングアプリがおススメ

基本的なことですが、バイオリンは、毎回の演奏前に4本の弦を全てチューニングする必要がございます。 しかし、始めたばかりの頃は正しい音程に調弦をするのが難しく時間がかかります。 効率よくチューニングして、正しい音程で曲を弾くことができるように、スムー […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月1日

古いバイオリンと新しいバイオリン、どう違う?

バイオリンを購入したり、買い替える際に古いバイオリンと新しい新作のバイオリンとどちらがよいのでしょうか。 一般的にバイオリンは古い方がよいものという印象を持っている人もいますが、果たしてそうなのでしょうか。 こちらでは、古いバイオリンと新しいバイオ […]

  • 2020年3月31日
  • 2020年3月31日

バイオリンの中のバスバーの凄い役割

バイオリンの構成要素は色々あります。 つい目が行きがちなのが、自身でメンテナンスを要する弦や、倒れないよう気を遣う駒、それから形の美しいf字穴などだったりします。 バイオリンの縁の下の力持ちにバスバーという部分があります、バイオリンのバスバーとは、 […]

  • 2020年3月30日
  • 2020年3月31日

バイオリンのニスが剥がれたら、どうすればいい?

バイオリンは使っているうちニスは剥がれてきます。 ニスが剥がれたらどうすればよいのでしょうか。自分で補修してもよいのでしょうか。 ニスが剥がれる理由 肩あてを装着する部分や、ネックとの継ぎ目のボディ右側など、手でこすれる部分は摩擦や汗でニスが剥げや […]

  • 2020年3月29日
  • 2020年3月30日

バイオリン奏者の体の故障と向き合う【肩や首の痛み対策】

バイオリンを弾いていると体の不調が出やすいです。 他の楽器に比べると体勢のせいもあってか体に負担のかかりやすい病気だと言えます。 多かれ少なかれ体に痛みが出てくるので、神経質になりすぎる必要はありません。 たとえ正しいバイオリン演奏の姿勢であったと […]

  • 2020年3月28日
  • 2020年3月29日

バイオリンの正しいボーイングとは

ボーイングとは バイオリンの弾き方、といった語句でWeb検索をかけると、度々「ボーイング」「ボウイング」という単語が出てきます。 このボーイングとは、弦楽器特有の弾き方を指す単語です。 ボーイング=運弓(うんきゅう) バイオリンを弾く際に右手に持つ […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年3月27日

バイオリンの駒の位置は自分で動かしてよい?

弦の張替えをしているとよくあるのが、駒がずれてしまう失敗です。 気が焦って急いで弦を緩めたら、コトンと倒れてしまうこともあります。 最悪の場合、駒と一緒に魂柱も倒れてしまうこともありますので、要注意です。 こうなると表版を傷つけてしまう可能性もあり […]

  • 2020年3月26日
  • 2020年3月27日

バロックバイオリンってどんなもの?特徴やモダンとの違いを比較

バイオリンは16世紀の北イタリアで発明された楽器です。 原型となったのは中東のイスラム圏で使用されていた擦弦楽器(弦をこすって音を出す弦楽器)のラバーブと言われますが、バイオリン自体は、それ以前の弦楽器の改良発展型ではなく、最初から完成した形を持っ […]

  • 2020年3月25日
  • 2020年3月26日

ヴァイオリニストの出演料はおいくら?相場を調べました

バイオリニストというと、儲かっているという世間のイメージも少なからずあるようです。 実際のところ、バイオリニストになるまでにかかる費用を考えると元を取れる人というのはかなり限られてきます。 バイオリン自体やそれらのメンテナンスに関わる料金、それから […]

  • 2020年3月24日
  • 2023年11月14日

消音機を付けてバイオリン演奏すると、外しても響かなくなる?

バイオリンは、そのまま弾くと、かなり音の大きな楽器です。 防音ではない部屋や、マンションで練習をすると、かなり響いて近所迷惑になることもあります。 そのため、音を小さくするために取り付けるのが消音機です。 駒の上に取り付けるのが一般的で、素材は金属 […]

>タサカ工房長に相談する

タサカ工房長に相談する

タサカ工房長が語るコラムや子育論を読んで、参考になった方や相談をしたいと思った方は、是非、お気兼ねなく何なりとメッセージ頂けますと嬉しいです。子育てや独立、またはヴァイオリンについて等、どんなことでもお気軽に相談ください。