CATEGORY

弦楽器メンテナンス

  • 2020年5月19日
  • 2020年5月24日

バイオリンやビオラを香水で拭くって嘘?本当?それって大丈夫?

お客様から「バイオリンを香水で拭くという話を聞いたことがありますが、本当ですか?」という質問を聞いたときに、いつも私は即答でお答えします。  シロップわんこ タサカ工房長が香水でバイオリンを拭く姿、見たことないですね。どうしてですか?  タサカ工房 […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年5月18日

バイオリンで絶対にしないといけないメンテナンスと見極め教えます

近年、バイオリンの職人が昔より増えているように思います。 それと同時に、本当に多くの新規のお客様から『別の工房でこんなにたくさんのメンテナンスをしないといけないと言われたのですが、本当に全部必要ですか?』という質問を受けることが多くなってきています […]

  • 2020年4月29日
  • 2020年5月1日

バイオリンE弦のキンキン音をどうにかしたいときの原因と解決方法

バイオリンのE弦が、どうしてもキンキン音が鳴って何とかしたいという方、多いと思います。 金属弦の擦弦楽器の宿命といっても過言ではありません。 この音を解消するためには“バイオリン本体の各パーツ”と“弓”と“弦の調整”または“演奏方法の改善”が必要な […]

  • 2020年4月7日
  • 2020年4月8日

バイオリンのペグが回りにくい時の対応と滑りやすい時の対応

ご存じの通りバイオリンの弦の張りを調整するために回すパーツをペグと言いますが、このペグを回すことによって弦を強く張ったり緩めたりして使っているうちに、ペグの動きが悪くなることがあります。 このペグは黒檀などの固い木で作られていますが、巻き方や木の状 […]

  • 2020年4月3日
  • 2020年4月4日

バイオリンの日常的なお手入れ方法解説(セルフメンテナンス)

バイオリンには日常的なお手入れが必要不可欠です、ギターやバイオリンなど、アコースティック楽器においては、ニス(塗装)もまた、楽器の音色に大きな影響を与える要素となっています。 バイオリンのニスは非常に繊細なので、楽器の状態を維持し音色を保つためにも […]

  • 2020年3月30日
  • 2020年3月31日

バイオリンのニスが剥がれたら、どうすればいい?

バイオリンは使っているうちニスは剥がれてきます。 ニスが剥がれたらどうすればよいのでしょうか。自分で補修してもよいのでしょうか。 ニスが剥がれる理由 肩あてを装着する部分や、ネックとの継ぎ目のボディ右側など、手でこすれる部分は摩擦や汗でニスが剥げや […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年3月27日

バイオリンの駒の位置は自分で動かしてよい?

弦の張替えをしているとよくあるのが、駒がずれてしまう失敗です。 気が焦って急いで弦を緩めたら、コトンと倒れてしまうこともあります。 最悪の場合、駒と一緒に魂柱も倒れてしまうこともありますので、要注意です。 こうなると表版を傷つけてしまう可能性もあり […]

  • 2020年3月17日
  • 2020年3月18日

バイオリンやチェロから出てくるウルフ音を消す方法とデメリット

バイオリンを弾いていると、「ウォン、ウォン」という唸り声が聞こえてくることがあります。 これは近い音どうしが共振する時に発生する音で、バイオリンだけでなく、チェロやコントラバスなどでも発生します。 ちょうど動物の鳴き声のように聞こえることから、ウル […]

  • 2020年3月13日
  • 2020年3月13日

バイオリンの弓の毛替えの量が工房によって違うのはなぜ?

車は走っているうちにタイヤ摩耗していき凹凸が徐々になくなって、つるつるになってしまいます。 そうなる前にタイヤ交換をしないとブレーキが効かず危険です。 バイオリンもタイヤと同じように、使っているうちに弓の毛が摩耗していきます。 弓がつるつるになると […]

  • 2020年3月10日

古い楽器のバイオリンの裏板の内側にあるパッチとは?

古いバイオリンの中を覗くと、裏板の中心線上に薄くて小さな板が貼ってあることがあります。 このつぎはぎのように見えるのはパッチです。 パッチとは バイオリンの表板は二枚の板を天然素材の接着剤ニカワで接着して作られています。 中心に入っている線は接着面 […]

>タサカ工房長に相談する

タサカ工房長に相談する

タサカ工房長が語るコラムや子育論を読んで、参考になった方や相談をしたいと思った方は、是非、お気兼ねなく何なりとメッセージ頂けますと嬉しいです。子育てや独立、またはヴァイオリンについて等、どんなことでもお気軽に相談ください。